北海道観光

【子育て】中学受検まで、あと1年!

北海道観光

いよいよです。


中学入試まで、あと1年となりました。

受験となるか、受検となるか、それとも、中高一貫校かどうかなど、目指す学校はまだ迷いつつも、いよいよあと1年となりました。

そもそも、なぜ中学受験?地元の公立中学で十分では?そういった声が聞こえてきそうです。

私もそう思っていました。そして、今でもそう思っています。
ただ、教育環境の変化周囲の環境が与える影響を理解しようと努めています。

その上で、子供がベストを尽くすのをサポートしよう!と思ってます。

難しいデータは、分かりませんが


教育環境の変化、難しいことは分かりません(泣)。

ただ、札幌圏の入試については、次の2つの点は知っておいて損はないと思います。

1.札幌市、江別市などは単一の石狩学区」に区分され、札幌南、札幌北などを目指す。
2.北海道大学に進学する学生、例えば農学部は、約95%が道外出身

北海道立高等学校通学区域規則

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/akd/HokkaidoAtarasiikoukou040.htm


つまり、石狩●●学区ではなく、基本的に内申点当日の点数で「東西南北」など進学する高校が決まるとともに、高校に入って頑張ったとしても北大には入りにくい、という現状です。

これって、個人的には、小学校の入学式で聞きたい話です(校長先生ごめんなさい)。

首都圏の中高一貫とその他という区分


好きな言葉ではありませんが、上流国民下流国民という使い分けがされる時があります。

「上級教育」と「下流教育」に分けて考える気はまったくありませんが、少なくとも、首都圏の中高一貫それ以外という区分け、または、高校進学のみを念頭においた中学生活と、大学進学まで見越した中学生活という区分けはあり得るかもしれません。

言うまでもなく、大学進学を見越した中学生は、中学生のうちに高校数学を習得し終えます。

そして、中学高校の先生は北大の道外勢の活躍(?)を知っていても口にしませんし、逆に、大学の先生は石狩学区など中学高校入試については話す機会がありませんので、子供を持つ親としては、そこにギャップを感じてしまいます。

つまり、自分でコツコツ調べて、勉強する必要性を感じるようになりました。
少しでも先を読んで、より良い学習環境を子供に与えてあげたい、と思ったからです。

本日も読んで頂き、ありがとうございました。また機会があれば、四谷などの試験についてお話したいと思います。 ♪( ´θ`)ノ

【ご支援に感謝!】スポンサー様リンク
シェアする
ありがとうXありがとうをフォローする
≫ Language