北海道観光 【2022年度入学_中学受験】“小さな幸せ”を見つけた 勉強できて幸せ中学受験に挑んだ小6生。小さかった頃に流行っていた歌を昨日紹介しました。いきものがかりの「ありがとう」です。不思議なもので歌を聴くと、手を引いて保育園に預けていた頃を思い出します。小学校のことを考える余裕などなく、まして中学受... 2022.02.03 北海道観光
北海道観光 【2022年度入学_中学受験】“ありがとう”を伝えたい 2010年のNHK朝ドラ”ありがとうと伝えたくて…♪” NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」の主題歌の冒頭部分です。今年挑んだ中学入試、主人公は小6の子供。その子が保育園に通っているときに流れていたのがこの歌で、歌に合わせて手足を可愛らしく動かして... 2022.02.02 北海道観光
つぶやき 【特別号】2022年壬寅年春節快楽^^!虎年大吉大利! またこの季節がやって来ました。本日は壬寅年正月初一🎆、皆さま、旧正月おめでとうございます。春節といえば、春節聯歓晩会。中国人にとっては、一家団欒の時に欠かせないおせちのようなものです。では、春节快乐,开心如意,愿君幸福,健康平安,事事顺利,... 2022.02.01 つぶやき
つぶやき 【札幌高校生向け】米国とのWEB交流イベント(2022年3月) 姉妹都市とのWeb交流オンラインで日米交流!対象は札幌市内の高校に通う高校生で、姉妹都市アメリカ・ポートランドとのWebミーティングイベントという内容。開催日時は2022年3月13日(日)10:30〜で20名募集とのことです。高校生同士、英... 2022.02.01 つぶやき
北海道観光 【中学受験】試験場に向かう小さな背中に贈りたい言葉 『二月の勝者』からの”宿題”中学受験がモチーフ。連載中の『二月の勝者』です。ドラマにもなりましたが、時間的にドラマへの反映が難しかったのが、黒木先生からの”宿題”(13巻第109講)。ネタバレしない程度にお伝えすると、学習塾での保護者向け説... 2022.01.31 北海道観光
北海道観光 【中学受験】”カツサンド”で受験に勝てた(かも?) よく食べておりました”塾弁”と呼ばれる昼食や夕食。講習会などで塾で食事を取るときのために持たせるお弁当ですが、昨年1年でだいぶ慣れた気がします。最初は”何をもたせよう?”と悩む毎日。ただ、”小学校の遠足と同じでいいんだね!”と割り切って考え... 2022.01.30 北海道観光
北海道観光 【札幌開成中学】2022年度_入学予定者決定 ♪( ´θ`)ノ 1月28日(金)16:30に発表がありました。160名の入学予定者が決定!!1月最終週の金曜日夕方に発表がありました。出願から考えると約半年。その前の受検勉強期間も考えると1年半〜2年半。「出願理由等説明書」の作成が必要だったり、試験当日も... 2022.01.29 北海道観光
北海道観光 【中学受験】受験生に贈りたい ”世界に一つだけの花” ”一生懸命になればいい”小学校では少数派。それも超少数派。通っている小学校における中学受験の話です。”受験?高校受験の話?中学は受験する必要はないんでしょ。”という反応が普通。”う〜ん、そうですよね💦”と返しつつ、重いバックを背負って講習会... 2022.01.28 北海道観光
北海道観光 【2022年度入学_中学受験】“受験お守り”のススメ 知人からいただきました(感謝)”カロリーメイト”と”受験お守り”、試験当日も忘れずに持って行きました(小6生)。どちらもとても重宝。カロリーメイトはちょっとした隙間のエネルギー補給に、そして、”お守り”は本人(中学受験生)というより親(=私... 2022.01.27 北海道観光
北海道観光 【バス旅モニター募集】小樽⇄余市 先着2,000名にプレゼント 一日乗車券プレゼント!2022年2月13日(日)〆切、北海道中央バスからのお知らせです。先着2,000名に小樽・余市間の一日乗車券、小樽市内一日乗車券をプレゼント(^o^) 2022年”「バス旅 小樽×余市」ナビ実証実験モニター募集”という... 2022.01.26 北海道観光
北海道観光 【2022年度入学_中学受験】出願前に読みたい“文章術” 目で読んで、耳が痛くなる”耳がいたい”。。新書を読んでいてドライアイになりそうなくらい、目を見開いて読んでました。『いますぐ書け、の文章法』(堀井憲一郎著)。目が疲れましたが、痛いのは耳。文章をどのように書くかという本で”良くない文章”とし... 2022.01.25 北海道観光
つぶやき 【資産運用フェア@2022北海道】Why “Hokkaido” People !? 厚切りジェイソン氏も登場資産運用フェア@ロイトン札幌のお知らせです。2022年2月19日(土)と20日(日)の2日間、会場またはオンラインで参加可能(参加無料)。コロナ渦前は「会場参加」のみでしたので、オンラインでも参加できるというのは便利... 2022.01.24 つぶやき