北海道観光 【疲労回復】おすすめ 北海道温泉スポット 温泉といえば!まだまだ朝夕の寒さが厳しい季節、こんな時にオススメなのが温泉。札幌といえば温泉の宝庫!個人的な好みでいくつかご紹介します。まずは、ていね温泉ほのか。食事も美味しく、岩盤浴も楽しめるのがオススメです。プールも一緒に楽しみたいのな... 2021.05.01 北海道観光
北海道観光 【コストコ石狩倉庫店】りんごも美味しい ( ^∀^) 12個で、798円美味しいりんごをGET!!2.8キロのりんごが798円(税込)。個数でいうと12個。満腹&満足です。リンゴの美味しさたっぷりりんごは青森のりんご。お日様をいっぱい浴びて美味しさたっぷり (^o^) さっそくいただきました。... 2021.05.01 北海道観光
北海道観光 【札幌に登場!】ぎょうざの自動販売機(ぎょうざの宝永) 24時間いつでもHTBのニュースからです。北海道初となる、餃子の自動販売機が登場したようです。札幌市北区 新琴似地域自動販売機の設置場所は、「ぎょうさの宝永」(新琴似店)。場所は札幌市北区新琴似8条15丁目2-6とのことです。(Google... 2021.05.01 北海道観光
つぶやき 【Tips on communication】Avoid communication at a workplace in Japan Japanese Govermnets presentsMETI(Ministry of Economy)has announced Useful advices for all of usNot only for those who wo... 2021.05.01 つぶやき
北海道観光 【中学受験】試験問題は学校からのラブレター 『二月の勝者』(9巻)より"試験問題は学校からのラブレター"、黒木先生のセリフです。5月に入り、そろそろ過去問が気になり始めてきました。受験(受検)先もほぼ絞れてきましたが、4科目の仕上げと過去問対策に移ろうかと思っております。試験問題は親... 2021.05.01 北海道観光
つぶやき 【児童書おすすめ】もぐらバス 佐藤まさひこ/うちのますみ ほのぼの幸せ、もぐらの世界!"まちに ぽかぽかと はるが きました"”きょうは とても いいてんき” このほのぼの感、いつ読んでも幸せを感じます(^o^)バスは順調に運行、、でも"バスは じゅんちょうに うんこうを つづけています"(中略)... 2021.05.01 つぶやき
つぶやき 【Bon jovi】Always covered by Matthias Nebel Amazing ^^Without "Always", I would have not tried to learn English. When I recently heard the song in Youtube, suddenly... 2021.04.30 つぶやき
北海道観光 【北海道観光】富良野オススメ 北の峰町 ため息の出る美しさ富良野市北の峰町。車を使うと、滝川からは38号線、旭川からは237号線でアクセス可能。JRだと富良野駅からタクシーでアクセス可能な地域。イメージとしては、札幌から滝川まで高速道央自動車道を使い移動、滝川で下車後一般道を赤平... 2021.04.30 北海道観光
つぶやき 【日本版ワクチンパスポート】デジタル証明書 コモンパス "ワクチン・パスポート"としての導入!?FNNのニュースチャンネルから。コモンパス(Common Pass)のニュースが出ておりました。主に海外渡航者向けのものとして、空港でパスポートと一緒に提示するイメージのようです。ワクチンを接種してい... 2021.04.30 つぶやき
つぶやき 【新型コロナ】二重変異株(Double Mutant)とは? 調べて見た二重変異株(Double Mutant)、最近よく耳にします。新型コロナ・ウイルスが変異し、イギリス型➕ブラジル型のように2つの型が合わさったものと、最初理解しておりましたがそうではないようです(恥)。「Newsweek日本版」の... 2021.04.30 つぶやき
北海道観光 【石狩朝市】タコが安い!? タコさんGET石狩朝市、いつでも新鮮な海産物がいっぱい。この時期にはシャコも登場しておりました。4月〜7月雨や曇りの日以外はオープンしているイメージです。980円で満腹!タコさん、1本を分けていただきました。さっそくタコ飯でいただきました。... 2021.04.29 北海道観光
つぶやき 【イトマン卒業】1級合格&盾GET "努力は結果で報われます"ついにイトマン卒業!!ベビースイム(親子一緒にプール)から、はや7年。健康づくりの基礎水泳、とてもいい運動です。レベル別にしっかりと指導をしてくださり、技法説明会ということで進級時などに特別レッスンを受けることもで... 2021.04.29 つぶやき