中学入学のために
”学校保健安全法”という法律の施行規則(省令)で決められているようです。中学入学時の”心電図検査”。札幌複十字総合健診センター(@エルプラザ)などで検査を受ける必要があるとのことで、先日受けてきました。少しずつ、入学が近づいている気がします。ドサっと机に平積みの”事前課題”を目にするたび、入学に焦りと不安を感じますが、本人はいたって平然。受験のときと同様、子供より親が焦ってしまうというのは当分続きそうです(泣)。
近くの医療機関も検査可能
札幌複十字総合健診センター、札幌駅北口にあってアクセスが便利。なお、近くの医療機関でも”心電図検査”を受けることが可能なようです。かかりつけの小児科で検査してもらうなど、どこの病院でもOKとはならない点は注意が必要かも?です。詳しくはかかりつけ医に相談するのがよいようです。
ちなみに、中学受験は肩がこるもの。精神的にも肉体的にも疲れますが、ここ数年コロナ渦の影響もあり、そして冬場ということで運動が少なくなる傾向もありますので、意図的に受験の疲れがたまらないよう子供とストレッチなどをしておりました。小学校の先生がオススメしてくださる内容に挑戦することも多く、教育委員会(東京江戸川区)の動画も参考になります。ときどきテキストから目を離して、目を休めるという意味でも”おうちでできる運動”、なかなかオススメなのでは?と思います。
本日もご覧いただき、ありがとうございます🙌 なお現在ブログ毎朝7:00に記事更新しよう運動(?)に参加中64日目です♪( ´θ`)ノ 今日もご覧いただき、ありがとうございました(感謝)。
コメント